事業内容

ヘルパーステーション

障がい福祉サービス事業

居宅介護

居宅での、入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上の介護を提供。
ヘルパーがご自宅を訪問し、家事援助や身体介護、通院の際の介護など、自宅を中心とする生活全般にわたる介護を行います。

対象: 障がい程度区分1以上の方を対象

重度訪問介護

常に介護を必要とする重度の肢体不自由者で常時介護の必要な方に対して居宅における入浴、排泄(はいせつ)、食事の介護等を行ないます。
また外出時の介護などを総合的に行ないます。

対象: 区分4以上で2肢以上の麻痺があり、「歩行」「移乗」「排尿」「排便」の
全てが「できる」以外の身体障がい者

放課後等デイサービス

学校通学中の児童に対して、放課後や夏休み等の長期休暇中に生活能力向上のための訓練などを継続的に提供することにより、教育機関などと連携して児童の自立を促進するとともに、放課後等の居場所として運営します。

対象: 障がい児(原則18歳未満)

地域生活支援事業

移動支援

ガイドヘルプ事業(「重度訪問介護」「行動援護」「重度障がい者等包括援護」以外の移動支援)
具体的なサービス可能範囲は各市町村が決定。
サンフェイスでは現在、大阪市、東大阪市、八尾市、吹田市の提供が可能です。
上記以外の市町村にお住まいの方はご相談下さい。

対象: 1・2級の視覚障がい者(児)や盲ろう者(児)知的障がい者(児)や精神障がい者(児)
1級の重度の全身性障がい者(児)とされ、その範囲は市町村が決定

“コミュニケーション支援型”
放課後等デイサービストーテム

“コミュニケーション支援型” 放課後等デイサービストーテムとは

小学1年生~6年生までを対象とした、放課後等デイサービスです。
まずトーテムでは就学を迎えた児童が、家庭・学校以外で安心できる居場所と感じられるように楽しみながら集団生活を練習する場です。

子ども達の「今」では無く、将来を見据え集団生活に馴染んでいけるように、遊びの中で順番を「待つ」練習。
食べる場面において、おやつの選択・交換する機会など「自己選択」や「交渉」する力がつけるようにかかわりを徹底しています。

また児童の障がいの状況や特性にあわせて、AAC(拡大代替コミュニケーション)やカードなどの視覚支援を取り入れ、音声が無い方でも「発信」しやすいような配慮も自信の1つです。
「発信」して伝わる喜び・発信して楽しいコミュニケーションを自発的にとろうとする意欲を高めます。

その子ひとりひとりの障がいの状況や特性に配慮し個別指導・個別対応に心掛けています。

安心できる居場所、楽しみながら自然に「順番を待つ」「自己選択」「交渉」など必要なスキルが身につけられる場所。それがトーテムです!

“就労連携型”
放課後等デイサービスティピ

“就労連携型” 放課後等デイサービスティピとは

中学1年~高校3年生を対象とした、放課後等デイサービスです。
小学校で経験値をたくわえた子ども達が、集団や社会の中でも、より良く自分の気持ちや自分の考えを、自分なりの方法で表現する【自分らしく過ごせる場所】を目指しています。
就労を見据えて、視覚的支援を踏まえたワークなども実施しています。

●年齢に合った関わりの中で、社会に出て行くための基本を知る場所です。
自己発信・自己選択・自己決定など、本人の意思を表現でき、また、交渉・折り合い・順番など、集団活動に必要なコミュニケーションも経験する事ができます。

●就労支援に繋がる活動や関わりを、《集団》をベースに行っています。
挨拶・コミュニケーション・手順を、手順書やカードを見ながら、お互いに教え合いながら、スタッフに聞きながら、活動に取り組む姿勢や力を身につけます。
地域への参加も視野に入れ、就労支援で取り入れた活動の実践の場も広げています。

●思春期の不安なども、本人に合わせて一緒に考えていきます。
思春期に出てくる行動や興味もそれぞれ違うため、本人に合った対応方法や、デイサービスや家庭等での過ごし方も考えていきます。

個別指導・個別対応を基本に、それぞれに合った支援を行っています!!
こどもたちの《自分らしく》を育てる場所です!!

デイサービス 空き情報

 
トーテム
ティピ
  • ◎:全然OK
  • ○:日によりOK
  • △:空き数少なめ、最低月1可能
  • ✕:空きなし

利用までの流れ

児童デイサービス利用までの流れ

就学前から小学生の方

-

中学生以上18歳未満の方

ヘルパー利用の流れ

利用者負担の仕組み

利用者負担の仕組み

1割負担が原則です。

障がい福祉サービスの利用者負担については、原則サービスの提供に要した費用の1割負担となります。生活保護受給世帯と市民税非課税世帯は無料、市民税課税世帯は月ごとの利用者負担に上限がお住まいの自治体により設けられています。
利用するサービスの種類により、軽減措置の設定や実費負担となる食費や光熱水費等の居住に要する費用においても、負担が重くなりすぎないように、それぞれに軽減措置が設けられています。
※その他きょうだい児減免などもあります。

1ヶ月の負担には上限が設定されています。

利用者の属する世帯の収入等に応じて負担上限月額を定めており、ひと月に利用したサービス量にかかわらずそれ以上の負担は発生しません。

【申請】
適用を受けるためには申請が必要となりますので、必ずお住まいの区保健福祉センターへ申請書を提出してください。利用者の属する世帯の所得区分を判定のうえ負担上限月額を認定します。

3つのサービスから負担額が発生します。

サンフェイスでは大きく分けて3つのサービスを提供しています。
1.地域生活支援事業に基づく「移動支援」
2.障がい者自立支援法に基づく「居宅介護/重度訪問介護」
3.児童福祉法に基づく「放課後等デイサービス」

18歳未満の児童が3つのサービス利用した場合、各受給者証に記載される月額負担額までをお支払いただきます。その際に1を除き2と3の利用料を合わせた額が月額上限負担額を超えた場合は、後日役所へ還付申請書と領収書を合わせて提出することにより超えた額の還付を受けることが出来ます。
※大阪市の場合